有料テーマ(affinger5)

【AFFINGER5】内部リンクに最適なブログカード>内部リンクは大事

有料テーマ 【WING(AFFINGER5)】 は、本当に素晴らしく。あらゆる「あったらいいな」が詰まってますが、その中の1つ内部リンクを張るのに最適な「ブログカード」です。

リンクカード化できるプラグイン【Pz-LinkCard】は、内部リンクにも使えますが、

↓これが内部リンク↓
外部リンクを張るなら【Pz-LinkCard】がオススメ!

続きを見る

私は、外部サイトへのリンクは【Pz-LinkCard】で張り、内部リンクはAFFINGER5のブログカードを使い、外部リンクと内部リンクの表示デザインを変え、区別しやすくしてます。

↓【Pz-LinkCard】を使った外部リンク↓

ブログカードの使い方

AffingerProやStingerProのテーマを使っているなら、内部リンクは【カード】ボタンでリンクを張り、他のページも見てもらえるように動線を整えましょう!

記事IDを使うよ。

ブログカード化するときに、記事のIDが必要になります。 【WING(AFFINGER5)】 であれば、記事一覧に記事IDが表示されています。

内部リンクを張る記事のIDを覚えるかコピペしておきます。

ビジュアルエディタ側の使い方

ビジュアルエディタ側には、【カード】ボタンがあります。

【カード】ボタンをクリックすると、↓のショートコードが記載され、ID番号を入力する場所(id=)にカーソルが点滅してます。

【st-card id=ここに記事ID label="" name="" bgcolor="" color="" readmore="on"】

「id=」の後に記事IDを追記すれば、その記事がブログカード化されて表示されます。

ビジュアルエディタ側の【カード】ボタンで追加すると、↓背景色や文字色などの設定もショートコード内でできます。

label ラベルに記載する文字(全角4文字まで)を記載すれば、ブログカードにラベルをつけられます。
name 実際のタイトルとは違うタイトルに変更できます。個別タイトルを記載。
bgcolor ラベルの背景色を指定できます。HTMLカラーコード(#からはじまる6桁のカラーコード)で指定する。
color ラベルの文字色を指定できます。HTMLカラーコード(#からはじまる6桁のカラーコード)で指定する。
readmord 【続きを読む】の表示・非表示設定ができます。デフォルトは”on”。非表示にするなら、"off"とするか無記入とする。
カラーコードは↓を参考に!

ブログカードのサンプル

【st-card id=ここに記事ID label="オススメ" name="有料テーマWING(AFFINGER5)について熱く語るよ" bgcolor="#ff0000" color="#ffffff" readmore="on"】

↑のように設定したブログカードが↓コレ。

テキストエディタ側の使い方

テキストエディタ側には、【ブログカード風】ボタンがあります。

1回ポチッとすると、【/ブログカード風】と「/」が入った状態になり、

↓のように追加され、「id=」の後ろでカーソルがピコピコします。

「id=」の後に記事IDを入力し、もう1度【/ブログカード風】をクリックで、ショートコードが閉じられます。

記事IDの後に半角スペースが入って、閉じタグ"]"になります。このスペースを詰めないように、閉じタグを忘れないように注意です。

テキストエディタ側では、シンプルなショートコードになります。ラベルをつけたい、【続きを読む】を表示したい場合は、ビジュアルエディタ側から追加しましょう!

\ スポンサーリンク /

-有料テーマ(affinger5)
-

タグ

パナセ

このブログは、パナセ こと 折田知子が書いています。天職探して転職30回+ホステス歴10年の末、2004年より一人自営業やってます。⇒パナセ♥オフィシャル

2012年から手相鑑定をベースに個人コンサルティングを行ってます。

© 2022 ちょこヘル! Powered by AFFINGER5