ブログを作る 設定編 ワードプレス プラグイン

自分ブログを作る流れ5>不必要プラグインを削除し、必要プラグインを追加する!

2019/05/22

ワードプレスの初期設定が完了したら、続いてプラグインをインストールしていきます。この作業は、1時間もかからないと思いますので、難しく考えずに順番にやっていきましょう~!

プラグインとは「拡張機能」のようなもので、お問合せフォームを作るプラグインだったり、画像サイズを自動で縮小するプラグインだったり、セキュリティ度を上げるプラグインだったりと色々あります。

自分でインストールするプラグインを選択できますが、必要最低限インストールしておいた方が良いプラグインがあるので、それらをインストールしていきましょう。

エックスサーバーの場合

エックスサーバーでワードプレスをインストールすると、初期には↓【Akismet Anti-Spam】【Hello Dolly】【TypeSuare Werfonts for エックスサーバー】の3つのプラグインがインストールされています。

この状態は、インストールされているだけで使える(有効化)状態にはなっていません。他のサーバーでも、インストールされているプラグインがあると思います。

不必要なプラグインを削除する

プラグイン一覧の中にインストールしているだけでも、サイトの負担になりますので、使わないプラグインは削除します。後から使うかも?なプラグインは残しておきます。

【Hello Dolly】を削除する

このプラグインは、どのサーバーであってもインストールされていると思います。使わないので、さくっと削除します。

プラグイン削除の流れ

プラグインを削除するのは、簡単です。>プラグインの設定によっては、簡単に【削除】できないものもあります。

①プラグイン名【Helly DOlly】の下にある【削除】をクリック!

②ポップアップメッセージが出ます。【OK】ボタンをクリック!

③「Hello Dolly を削除しました。」というメッセージが出れば完了です。簡単ね!

今は使わないプラグインは温存する

Akismet Anti-Spam

スパム対策をしてくれるプラグインですが、今は、まだ有効化しません。有効化してからの設定が、ちょっと面倒なので、このまま一覧に温存しておきましょう。

TypeSuare Werfonts for エックスサーバー

素敵な書体が使えるプラグインで、エックスサーバーの特典です。ただし、月間25,000PVまでしか利用できません。今は、有効化せずに温存しときましょう。使いたい人は、↓を参考に有効化して使って下さい。

必要プラグイン一覧【計5個】

まずは、必要なプラグインのインストールをしていきましょう。

↓のプラグイン名をコピーして、1つずつプラグインの新規追加⇒インストール⇒有効化⇒必要があれば設定をしていきます。

もっと簡単なやり方もあるかも?ですが、初心者さんなので、ワードプレスを理解するためにも1つずつやっていきましょう。

プラグイン名 内容 インストール後
1 WP Multibyte Patch 日本語版 WordPress のマルチバイト文字の取り扱いに関する不具合の累積的修正と強化を行うプラグイン 有効化のみ
2 SiteGuard WP Plugin ログインURLの変更やサイトの監視、ログインアラートなどのセキュリティ機能を高めてくれるプラグイン ログインしなおしが必要
3 Imsanity 画像のアップロード時に、設定したサイズに画像サイズを変更(縮小)してくれるプラグイン。スマホで撮った写真をそのままアップロードすると大きすぎてエラーになるので、このプラグインをいれておきます。 設定が必要
4 TinyMCE Advanced エディターメニューを追加できるプラグイン 有効化した後、設定変更
5 No Category Base (WPML) URLの「/category」部分 を削除するプラグイン 有効化のみ

プラグインを追加していく

必要プラグイン一覧を参考に、1つずつインストール⇒有効化していきます。プラグインのインストール⇒有効化の流れは、全部同じです。

ただ、プラグインによっては有効化だけでは使えないものもあります。その場合、別で設定していきます。

プラグイン【新規追加】をクリック>すべてのプラグインは、ここから追加します。

1.【WP Multibyte Patch】有効化だけだから簡単

プラグイン⇒新規追加から、①キーワード欄のところに、プラグイン名【WP Multibyte Patch】をコピペした途端に探し出されて1番上に表示されます。

②【今すぐインストール】をクリックすると、【インストール中】↓になります。

③【有効化】に変わりますので、これをクリック!

↓有効化されると、一覧画面に戻ります。これで追加できました。簡単ね!

2.【SiteGuard WP Plugin】ログインページのURLが変更になるよ!

このプラグインは、有効化したら、1度ログアウトされて、ログインページのURLが変更になるので、分かりやすく↓別ページを作ってます。そちらを参考にして下さい。

ログインページのURLを変更し、ログインしなおして、またここに戻って下さい。

3.【Imsanity】有効化の後に、画像サイズの設定が必要!

別ページを参考にして、アップロード時の画像サイズを変更して下さい。

設定完了したら、またここに戻ってきて続き↓のインストールを。

4.【TinyMCE Advanced】有効化まででOK!

プラグイン⇒新規追加から、【TinyMCE Advanced】を「今すぐインストール」⇒「有効化」で、プラグイン一覧に追加されます。

このプラグインは有効化まででOK。後で、ビジュアルエディターのエディターメニューを使いやすく設定変更↓します。

5.【No Category Base (WPML)】有効化だけでOK!

プラグイン⇒新規追加から、【No Category Base】を「今すぐインストール」⇒「有効化」で、プラグイン一覧に追加されます。このプラグインは【有効化】すれば完了です。

やーちょっと大変だったかな~。
でも、プラグインのインストール方法は分かったよね?
次は、ユーザ情報(あなたのプロフィール)を編集するよ!

\ スポンサーリンク /

-ブログを作る, 設定編, ワードプレス, プラグイン
-

タグ

パナセ

このブログは、パナセ こと 折田知子が書いています。天職探して転職30回+ホステス歴10年の末、2004年より一人自営業やってます。⇒パナセ♥オフィシャル

2012年から手相鑑定をベースに個人コンサルティングを行ってます。

© 2022 ちょこヘル! Powered by AFFINGER5