ブログを作る 設定編 ワードプレス 管理画面

自分ブログを作る流れ8>外観(テーマ)を選ぶ!

2019/05/26

「製作中です!」とお知らせ投稿まで出来ました!さぁ、どんな感じになってるかな~?表の画面(外観)で確認だ!

じゃんっ!

ん?なんか・・・いまいち。(-_-)

ワードプレスでは、外観をテーマと言います。テーマは、洋服のようなもので、好きなものに変えられます。

インストールした時はデフォルトテーマになっています。インストールした時期によって、デフォルトテーマが違います。

デフォルトのままでも良いですが、いまいちなテーマは更新する気分が萎えるし、稼げるテーマでは無いので、速攻で変更します。

テーマ(外観)は、ブログの読みやすさに関わるし、読みやすさはアクセス数に関わります。アクセス数を増やさないと、当然ながら稼げないので、自分好み+稼げるテーマとすることが大事です。

デフォルトテーマを確認

外観⇒テーマをクリック!

現在のワードプレスにインストールされているテーマが並んでいます。赤帯がついてるのが、有効化されているテーマになります。

2019年5月のインストール時は、「Twenty Nineteen」がデフォルトテーマです。

テーマを変更してみる

テーマを変えるのは簡単です。

他のテーマの上にカーソルを持っていくと、【ライブプレビュー】のボタンが出てきます。


【ライブプレビュー】をクリックすると、カスタマイズ画面に変わり、このテーマのプレビューが確認できます。

ライブプレビューで分かりにくいようなら、一旦、有効化して表の画面で確認しましょう。

画面左上にある【有効化して公開】をクリック!


【公開済み】になればOK!カスタマイズ画面を、左上の【×】をクリックして閉じて下さい。


テーマ一覧のページに戻ります。今、有効化したテーマに赤帯がつき有効化テーマが変わりました。

表の画面を更新してみると、↓変更したテーマに変わりました!

別のテーマを探してみる

ワードプレスは、世界中で使われていて、テーマも世界中の人が無料で公開してくれてます。

テーマ一覧の上部にある【新規追加】をクリック!

ずらずらずらーーんと無料のテーマが出てきました!

良さそうなのを見つけたら、そのテーマの上にカーソルを持っていくと、【インストール】と【プレビュー】ボタンが出てきます。

【プレビュー】をクリックすると、カスタマイズ画面に変わります。使うか分からなくても、気に入ったテーマならば【インストール】しておきます。

【インストール中】で、しばし待つ。

【有効化】すれば、これが外観となりますが、一旦、【×】で閉じます。

インストールしているテーマには、「インストール済み」の帯がつきます。他にも色々探せます。気になるテーマはインストールしておくことができます。

再度、外観⇒テーマに戻ると、インストールされたテーマが増えています。テーマは、自由に変更できます。

無料テーマの中から好きなテーマを探して、それを有効化して次の固定ページの設定(製作中)へ進んで下さい。

早く稼げるようになる!ってことを考えるなら、有料テーマを使うことを勧めます。ただ、お金がかかるので、「今は、これ以上(サーバー費)お金を使いたくない、使えない」って方は、良さそうな無料テーマで始めましょう。

稼げるテーマを使う!

趣味でブログをするなら、好きなテーマ(外観)で書けば良いですが、初心者+副収入を得る(稼ぐ)ためにブログをはじめるのだから、稼ぐことを考えたテーマを使うことを勧めます。

「稼ぐ」ことを考えて作られたテーマを使えば、稼ぐために必要なことのアレコレを全部自分で調べてカスタマイズしていく必要がなく、「稼ぐ」までの道のりを近道できます。

最初から有料テーマ使うが勝ち!

前述した通り、テーマは無料でたくさんありますが、有料で販売されているものもたくさんあります。

自分で探してもらうも良いですが、初心者の方は、テーマの良し悪しを判断できるだけの知識を持ってないので、最初は(お金がかかりますが)私のオススメを使ってもらえると嬉しいです。

初心者の方には、何がどう良いのか分からないことが分からない状態(笑)だと思いますが、Affinger(アフィンガー)の良さを熱く語らせて頂きます!>面倒な人はスルーで。(・∀・)

\ スポンサーリンク /

-ブログを作る, 設定編, ワードプレス, 管理画面
-

タグ

パナセ

このブログは、パナセ こと 折田知子が書いています。天職探して転職30回+ホステス歴10年の末、2004年より一人自営業やってます。⇒パナセ♥オフィシャル

2012年から手相鑑定をベースに個人コンサルティングを行ってます。

© 2022 ちょこヘル! Powered by AFFINGER5